TECLASTはどこの国?→中国。中国製で危険性ある?検証記録

※本記事は広告が表示されています。PR

TECLASTはどこの国?→中国。中国製で危険性ある?検証記録 どこの国?

今日のテーマはタブレットで有名なTECLAST

  • TECLASTはどこの国?怪しい会社が販売してる?
  • TECLAST製は危険性ある?信頼できる機械なの?
調査アヒル
調査アヒル

そんな疑問が解決できる記事。結論から言うと、TECLASTは中国製ですが、日本での販売歴も長く、信頼できるブランド。情報漏洩した、バックドアが見つかったという事例もなく、セキュリティ的にも危険性は無し。火災事例もなし。安全に使えると判断します。では見ていきましょう!

TECLASTはどこの国?→中国

TECLASTは中国。广州商科信息科技有限公司が製造するタブレットブランド。

項目内容
会社广州商科信息科技有限公司
設立1994年
資本金2,050万元(約4億円)
住所中国广州市天河区华夏路30号1205-1212房)
事業内容ソフトウェア開発、情報システム統合サービス、データ処理およびストレージ、
集積回路設計、デジタルコンテンツサービス、デジタルアニメーション制作、
ゲーム設計および制作、地理情報処理など
主要取引先intel、AMD、NVIDIA、Microsoft、SHARP、LG、
MICRON、REALTEK、Alibaba、ASUSなど
公式サイトhttps://en.teclast.com/ja
http://www.sk1999.com/(中国会社HP)
TECLASTの会社概要、国、公式サイトまとめ

广州商科信息科技有限公司(TECLAST)は、1994年に設立された中国の国家級ハイテク企業
消費者向けデジタル電子製品やコンピュータハードウェアの研究開発、生産、販売を手掛けています

Intel、AMD、NVIDIA、Microsoftなどの世界的なテクノロジー企業と戦略的パートナーシップを築いており、製品は世界160以上の国と地域で販売され、累計ユーザー数は約1億人を突破。

中国でも上位に入るタブレットメーカーです。

ちなみにTECLASTで一番人気のタブレットはこちら。

調査アヒル
調査アヒル

TECLASTは中国の会社が販売。実は結構メジャーなブランド。20年以上の歴史を持ち、中国でも上位に入るタブレットメーカー。

TECLASTのタブレットに危険性はあるのか?

TECLASTに限らず、中国製のスマホやタブレットはバックドアやマルウェアによる情報漏洩、バッテリーが膨張して火災が起きるのでは?といった危険性について懸念の声が多い。

  1. 中華性は情報漏洩しないだろうか?という心配
  2. 中華性のバッテリーは火災の原因にならないだろうか?

実際、SNSでこんな事例が見つかりました。(TECLAST製ではありません)

そこでTECLASTは大丈夫なのか?
英語圏の情報も含め、情報漏洩や火災事例を調べるも、見つからず。
TECLASTのタブレットを使うのは危険だと確証を得られる事例はありませんでした。

少なくともTECLASTはGoogleのセキュリティ基準をはじめ、日本や他の国々の規制にも適合する商品を販売しています。国際的にも信頼できる製品と認められているため、危険なメーカーと決めつけるのはやや行き過ぎ。

AndroidのOSには、スマホメーカーやアプリが意図的に情報を抜き取ろうとする行為を防ぐための仕組みが組み込まれているため、Googleを出し抜いてマルウェアを仕込むのも難しい。

調査アヒル
調査アヒル

少なくとも現時点でTECLASTを使った結果、クレカの番号や銀行口座や各種暗証番号のデータが抜き取られた。といった報告は全くなし。火災事例もなし。安心して使ってよいと私は判断しています。

TECLASTの評判は良いの?

そんなTECLASTはAmazon、楽天市場ともに高評価ブランド。

Amazonタブレット売れ筋ランキング楽天市場タブレット人気ランキングにもランクインしていることが多く、購入者から高い支持を得ています。

そんなTECLASTの評判を各種通販サイトなどからエクセルに出力し、集計して内容を要約すると次の通り。

TECLASTの良い点

  • リーズナブルな価格で基本的な性能を持つ点が人気
    TECLASTのタブレットは高機能、高価格、高付加価値というハイグレードモデルではなく、基本的な性能を持ちつつも値段を抑えた実用的なタブレットが特徴。日常生活で使う程度のタブレットならTECLASTで十分。動画視聴、ウェブブラウジング、電子書籍の閲覧に最適。
  • 液晶の発色がよく、映像が綺麗でなめらか。
    TECLASTのタブレットは液晶性能が良い。色味も自然で、斜めから見ても文字が映像が綺麗に見える。指でスライドした時の動きもなめらか。

TECLASTの悪い点

  • 性能は並
    さすがに高負荷がかかる3Dゲームや高度な処理を必要とする作業には向いていない。重い処理を行うと動作が鈍く感じられる場合がある
  • サポート体制に過度な期待は×
    日本人向けの日本語のカスタマーサポートも対応しているが、日本語が話せる中国の人が担当。初期不良や不具合時の交換サポートは手慣れたもので問題ないけど、使い方などを教えてもらうのは難しいケースあり。簡単な悩みや使い方は自分で調べる必要あり。
調査アヒル
調査アヒル

TECLASTは値段が安く、性能も十分。初めてタブレットを購入する人でも十分満足できる製品ですが、性能やカスタマーサポートへの過度な期待はNG

ちなみにSNSではTECLASTの評価は高く、愛用者を多く見かけます。

調査アヒル
調査アヒル

TECLASTのタブレットはちゃんと使えるのは間違いなし。買ってOKのブランドの1つ。

まとめ TECLASTはどこの国?危険性ある?

TECLASTは中国。广州商科信息科技有限公司が製造するタブレットブランド。

1994年に設立された中国の国家級ハイテク企業。
消費者向けデジタル電子製品やコンピュータハードウェアの研究開発、生産、販売を手掛けています

Intel、AMD、NVIDIA、Microsoftなどの世界的なテクノロジー企業と戦略的パートナーシップを築いており、製品は世界160以上の国と地域で販売され、累計ユーザー数は約1億人を突破。

中国でも上位に入るタブレットメーカーです。

中国製のスマホやタブレットはバックドアやマルウェアによる情報漏洩、バッテリーが膨張して火災が起きるのでは?といった危険性について懸念の声が多い。そこでTECLASTは大丈夫なのか?
英語圏の情報も含め、情報漏洩や火災事例を調べるも、見つからず。
TECLASTのタブレットを使うのは危険だと確証を得られる事例はありませんでした。

少なくとも現時点でTECLASTを使った結果、クレカの番号や銀行口座や各種暗証番号のデータが抜き取られた。といった報告は全くなし。火災事例もなし。安心して使ってよいと私は判断。

SNSではTECLASTの評価は高く、愛用者を多く見かけます。

一番売れてるのはコレ。

調査アヒル
調査アヒル

TECLASTで気になる商品があれば、購入を検討してもOKと評価します。いや、TECLAST製は買わない!という人はAmazonタブレット売れ筋ランキング楽天市場タブレット人気ランキングなどから別の商品を探すと良し。最後までありがとうございました。